防犯もデザインも両立!安心して暮らせる外構の工夫
- seakey23
- 12 分前
- 読了時間: 3分
こんにちは、坂喜建築です。
いつもご贔屓賜りまして誠にありがとうございます。
今回は、家の外構についてご紹介していきたいと思います。
家の外構は、住まいの印象を左右する「顔」であると同時に、防犯の第一線でもあります。最近ではおしゃれな見た目と安全性を両立させた外構づくりが注目されています。
デザイン性を損なわずに安心して暮らせる外構のポイントを知って
今後の外構づくりの参考にしてみてください。

まず始めに、防犯の基本は「侵入しづらい」と思わせることにあります。
高すぎる塀や生い茂った植栽は、かえって死角をつくってしまいやすく、
おすすめなのは、ほどよく視線を遮りながらも
外からの気配を感じられる抜け感のあるデザインです。
例えば、縦格子フェンスやルーバータイプの目隠しなら、
デザイン性も高く圧迫感も少ないので人気です。
また、夜間の侵入を防ぐには、外構照明の配置が重要になってきます。
玄関アプローチや駐車スペース、門柱まわりをやわらかく照らすだけでも、
防犯効果はぐっと高まります。
最近は、人感センサー付きライトやソーラータイプの照明も多く、
省エネで使いやすいのが魅力です。

そして、防犯やデザインのどちらかを優先すると外構に統一感が持てず、
偏った印象を受けてしまいます。
そうならないためにも、テイストを合わせて素材選びをするのが良いでしょう。
門扉やフェンスには、アルミやスチールなどの強度が高い素材を選ぶと安心ですし、
モダンなデザインのものも多く、外観のテイストに合わせて選ぶことができます。
さらに、アルミの色合いに合わせて、防犯砂利を敷くと「音」で侵入を察知でき、
手軽な防犯対策にもなるのでおすすめです。
他にも、人工木材を使ったフェンスは耐久性も見た目も兼ね備えていたり
デザイン性のあるフェンスの施工ができると好評です。

外構の防犯対策というと、無機質で堅い印象を持たれがちですが、
デザインの工夫次第で「魅せる防犯」が可能です。
家族が安心して暮らせる住まいづくりのために、
外構デザインにも「防犯の視点」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
坂喜建築では外構工事も承っております。
既存住宅の外構リフォームから、新築の外構工事まで
皆様の理想に合わせて最適な外構プランをご提案いたします。
いわき市で外構・エクステリアを検討されている方がいらっしゃいましたら
いつでもお気軽に坂喜建築へお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新築からリフォーム・リノベーション、 神社仏閣の修繕まで、何でもお気軽にご相談、承ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



コメント