top of page

瓦屋根について

こんにちは、坂喜建築です。

いつもご贔屓賜りまして誠にありがとうございます。


本年も残すところ数日となりますね。

本年も多くのお客様と出会い、たくさんの方と関わることができ

大変、感謝と実りの多い年でした。

来年も皆様にご愛顧いただけるよう、努めますので

何卒、よろしくお願いいたします。


さて、今回は瓦屋根についてご紹介していきたいと思います。

瓦屋根は、日本でも特に沿岸部で多く見受けられます。

塩害の影響も受けにくく、耐久性・耐火性に優れ、

瓦という素材の特徴から耐熱性もあります。

そのため、日本の伝統的な家屋が夏場でも涼しく過ごしやすいのは

瓦屋根が一役買っています。



また、瓦屋根は部分補修も可能なため、

一部が劣化や破損をした場合にも、修繕費用を抑えることができます。

そのため、台風が頻発に起こりやすい地域では

重さもあり、何度でも補修がしやすい瓦屋根が重宝されています。


そして、瓦屋根は他の屋根材に比べ、圧倒的に耐用年数が長いです。

先ほどお伝えした部分補修が可能な点もありますが、

瓦は焼物ですから、瓦1枚の寿命が長いです。

きちんと定期的にメンテナンスや点検を行っていれば

数十年持ちます。



しかし、現在は瓦屋根の住宅も減少し、

瓦屋根の葺き替えなど施工できる業者も減っています。

また、他の屋根材が低コストで施工できる一方で、

瓦屋根は材料費・工賃ともに高価になりやすい傾向があります。

ただし、長い目で見れば、リフォーム費用なども抑えることができ、

部分的な補修ができるエコな屋根でもあります。


見た目の伝統的なスタイル、情緒や趣を演出するデザインは

国内外から人気があり、好評です。

そして瓦は、焼物文化が残る地域では、

その土地でしか作れないものの風合いや、特徴的な色味など、

伝統文化をMIXさせることができ、唯一無二の屋根を実現できます。



地方では、まだまだ瓦屋根の住宅も見受けられますし、

エコで丈夫な屋根材として見直されているところもあるので

これから新築を検討されている方や

瓦屋根の点検やメンテナンスをお考えの方は

ぜひ、坂喜建築へご相談ください。



坂喜建築では新築・リフォーム・リノベーションを含め、

住宅はもちろん、神社仏閣の修繕までさまざまなご依頼を承っております。

Comments


bottom of page